平成19年 協会のうごき

月 日 内     容
1月 5日 仕事始め
11 建設関連業協議会において各協会役員は県内4地区に分かれて、新年の挨拶廻りを兼ねた要望活動を行なった
SD学院は中小企業産業大学校において国土空間データー基盤・地理空間情報の電子化並びにGISの活用等に関する研修会を開催
今回もCPD学習認定の研修会で62人の受講生は真剣に取り組んでいる。
19 平成19年新春役員会議の開催
顧問の各議員並びに理事の出席のもと会議が開かれた。
業界を取り巻く厳しい状況の説明報告事項として主要事業の経過、受注状況、建設関連協議会の活動及び機関誌等について報告した。
顧問からはこれらの報告事項等に対するご指導等を賜り、和気藹々のうちに閉会した。
25 (社)全国測量設計業協会連合会、全国会長会議並びに全国測量設計政治連盟の第2回総会が開催され、若林会長が出席。
全国測量設計政治連盟第2回総会は、平成18年度決算並びに平成19年度予算が原案どおり可決承認された。
全国測量設計業協会連合会全国会長会議は、平成19年度国土交通省予算についての講演が国交省土地水資源局国土調査課長並びに国土地理院企画部長により執り行われた。

月 日 内     容
2月13 地理院北陸測量部と北陸地区協議会等の意見交換会が富山市内において開催され、正副会長が出席。
意見交換
1.H19年度予算の基本的な考え方について
2.「品確法」の今後の運用について
3.今後の発注方法について
4.低価格入札の対応について
5.測量成果品に対する評価基準等について
6.共同企業体を結成した場合の評価ポイントについて
7.測量CPDの取扱について
8.当協議会会員の積極的な活用について
その他
上記要望事項等について、活発な意見交換が執り行われた。
15 近畿地区協議会第4回定例会が奈良市内のホテルで開催され、正副会長が出席。
1.H19年度事業計画及び収支予算について、又、H18年度収支決算額の見込についての報告
2.総合調整委員会報告について
3.その他
上記の件について審議し承認された。

22 経営・技術セミナーを福井県国際交流会館において開催
『今後の業界展望(経営視点と技術の方向性)』と題したセミナー
1.高齢者雇用と最近の労働問題について
2.独占禁止法遵守の徹底に関する事例について
3.これからの測量設計業の取り組みについて
上記の3部門に分けて行なわれ56名の経営者の方々は真剣に聴講された。
セミナーの後は懇親会が執り行われ、講師と会員等同志の交流が盛んに行なわれ盛会のうちに閉会された。

23 測量の日・北陸地区推進協議会の幹事会が富山行政評価事務所において開催され、事務局長が出席
平成18年度北陸地区測量の日等の行事報告
平成19年度北陸地区測量の日等の予定行事
その他、剣岳測量100年記念「地図展2007in富山」について
上記の件が審議され原案どおり承認された。
27 常任理事会並びに幹事会の開催
常任理事会に続き幹事会が開かれ、H18年度収支決算見込額並びにH19年度暫定予算案について審議。
又、所属地区協議会の近畿地区への移行についても深重な協議が行われ会員の意見を聞きその結果を総会に諮る事とした。
他に福測協同志会の規約の改正を討議し総会に諮る事を決定した。
SD学院がGPS測量に関する講習会を実施
今年度最後の講習会はCPD学習プログラム認定付の講習で28名の受講生が真剣に取り組まれ、技術の習得に励み終了後は終了証を受け取り今年度の講習会は全てを終了した。


月 日 内     容
3月 8日 SD学院理事会を開催
今年度実施したカリキュラムについての討議を行い、次年度の方針について審議する。
19日 平成18年度職業能力開発関係知事表彰が県庁で執り行われ、SD学院徳本志朗理事長が参列し受賞する。
又、県庁ロビーにおいて、表彰された関係団体の活動広報パネル展が開催されSD学院も出展した。
27日 常任理事会並びに幹事会の開催
H19年度暫定予算の審議、所属地区協議会に関する会員の意見について深重な審議が行われた。

月 日 内     容
4月 5日 平成18年度SD学院の経理事務検査が、県産業労働部の総括主任並びに担当事務官により執り行われ、問題を残すことなく終了する。
7日 3役会議の開催
総会の対応策を協議する。
13日 総務委員会の開催
第82回通常総会の準備について討議する。
常任理事・幹事会の開催
通常総会の議題について審議し上程議案を決議する。
また、福測協同志会総会議案を審議し決議する。
SD学院・理事会の開催
通常総会の議題について審議し上程議案を決議する。
16日 経済委員会の開催
17日 企画広報委員会の開催
19日 平成18年度収入・支出決算について監査が執り行われる。引続き、SD学院の収入・支出決算についても執り行われた。
20日 総務委員会開催
25日 理事会の開催
通常総会の議案、第1号〜6号議案が審議され原案どおり承認された。
(社)福測協第83回通常総会の開催
理事会に続いて、第83回通常総会が「ブランカ」にて開催された。
第1号議案 平成18年度事業経過報告の件
第2号議案 平成18年度収支決算の承認の件
第3号議案 平成19年度事業計画案の件
第4号議案 平成19年度収支予算案の件
第5号議案 会館管理特別会計の件
第6号議案 所属地区協議会の件
その他    報告事項
上記の議案について担当者より詳細な説明があり審議の結果、原案どおり承認された。
福測協同志会総会の開催
第1号議案 平成18年度収支決算承認の件
第2号議案 規約6条の改正の件
第3号議案 役員選出の件
上記の議案について担当者より説明があり審議の結果原案のとおり承認された。
職業訓練法人SD学院通常総会の開催
引き続き、職業訓練法人SD学院の通常総会が開催された。
第1号議案 平成18年度事業経過報告について
第2号議案 平成18年度収支決算の承認について
第3号議案 平成19年度事業計画案について
第4号議案 平成19年度収支予算案について
上記の議案について担当者より詳細な説明が有り、審議の結果、原案どおり承認された。
なお、野澤事務局長は4月末で退任されました。
本当にご苦労様でした。

月 日 内     容
5月 8日 建設CALS/EC講習会の実施(中小企業産業大学校大教室)
電子入札・電子納品および総合評価入札方式について65名が受講した。
                                
測量CDP2ポイント取得
16日 企画広報委員会の開催
23日 常任理事会・幹事会の開催(5月)
今年度の事業実施方針を確認し、各委員会で細部の実施計画を協議することとした。
・今年度の研修旅行は、横浜で開催される全国測量大会の視察を行うこととした。
・測量の日のPR活動について協議した。
24日 (社)日本測量協会・北陸支部の幹事会並びに総会が開催
名鉄トヤマホテルにて、幹事会に続いて第25回定期総会が開催され、会長、事務局が出席する。
・第1号議案 平成18年度事業報告並びに収支決算報告の件
・第2号議案 平成19年度事業計画案並びに収支予算案承認の件
・第3号議案 役員、顧問、参与、評議員、運営委員改選の件 
について原案並びに執行部提案どおり  承認された。
つづいて講演会が催され、(社)日本測量協会新会長 村井俊治氏の「これからの測量技術者」と題し、空間情報の高度利用について講演、引続き懇親会で各位の交流がなされた。
29日 (社)全測連・近畿地区協議会の総会が滋賀県大津市にて開催される
会長・副会長が出席する。
職能開発協会の総会がユアーズホテルで開催される
31日 (社)全測連の第47回通常総会が開催される
虎の門パストラル本館にて開催され、会長・副会長が出席する。
・第1号議案 平成18年度事業報告及び決算の承認について
・第2号議案入会金及び会費分担額に関する規程の一部改正について
・第3号議案 平成19年度事業計画案及び予算(案)の承認について
・第4号議案 役員の選任について 原案のとおり承認された。

月 日 内     容
6月 1日
「子供安心みまもり中」
        ステッカー車出発式を実施

測量会館前で、会長、総務委員長ほか出席のもと
出発式を実施。
協会として、「子ども安心3万人作戦」に協賛しステッカー300枚を製作し全県下で巡廻作戦を展開する事とした。
  
   
(新聞記事は6月2日付け福井新聞より)
3日 測量の日
測量の日のPRとして、福井駅前の
ウエルカムビジョンなどでCMを流した。

期間:5月27日〜6月3日
           (8日間)
    
90回/日(720回)
5日 常福井県建設産業団体連合会総会が建設会館で開催され会長が出席
企画広報委員会開催
8日 経済委員会開催
11日 福井県道路協会総会が職員会館で開催され専務理事が出席
技術委員会開催
12〜13日 全測連北陸地区協議会総会が新潟県六日町で開催され会長、副会長、専務、事務局が出席
平成18年度事業報告について
平成19年度事業計画について 原案のとおり承認した。
・北陸地区協議会として能登半島地震災害のお見舞いを石川県協会へ手渡された。
・近畿への移動について北陸地区協議会へ申し入れた。
総会の後、独占禁止法遵守研修会を行った。
15日 福井県土木施工管理技士会総会が県建設会館で開かれ会長が出席
18日 総務・企画広報・技術・経済委員会合同委員長会議を開催
今年度事業の調整などを行った。
21日 研修旅行として横浜で開催されている、全国測量大会の視察 29名参加
「地理空間情報が拓く地域・生活イノベーション」と題しての柴崎亮介(東京大学)氏の特別講演を全員が聴講した。その後、シンポジュームや展示会場などの視察を行った。
測量技術展示会場
大会会場エントランス
懇親会場 四五六菜館
←江ノ島
27日 常任理事会並びに幹事会の開催
役員変更などの報告事項があったあと、地理空間情報活用推進基本法制定を受け、経営者向け研修を進めることなど、各委員会活動について審議した。また、提言活動などについてアンケート調査を行うこととした。
29日 平板測量大会事前打合せ会の開催 (会館会議室)
大会の審査員の方7名と坂井農林高校の担当の先生が出席し打合せを行った。

月 日 内     容
7月 9日 建設関連業協議会役員会議が開催される
関連四団体の今年度の活動について協議した(会館会議室)
20日 平成19年度赤十字功労者表彰式がユアーズホテルフクイで行われた
当協会は、社資功労の部「金色有功章」を受章した。
旭副知事より受章する会長
24日 常任理事並びに幹事会の開催
建設関連業協議会との連携などについて協議した。
26日 建設関連業協議会と連携し国、県、市の関係機関へ要望活動を実施
(奥越・坂井地区、丹南・南越地区)
27日 建設関連業協議会と連携し国、県、市の関係機関へ要望活動を実施
(福井地区、若狭・二州地区)
高校農業クラブ連盟事業の平板競技大会が開催される(坂井農林高校)
審査員として技術委員会より7名の方が参加した。

月 日 内     容
8月 6日 技術委員会の開催
地理空間情報活用推進セミナーの開催について検討する。
9日 経済委員会の開催
経営セミナーなどの開催について検討する。
22日 常任理事並びに幹事会の開催
各種の意見交換会が開催されるため、会員の意見取りまとめを行うことや、新潟中越大震災山古志復興記録映画製作基金への協力を決定した。
27日 技術委員会の開催
29日 総務委員会の開催
31日 地理空間情報活用推進セミナーの開催
中小企業産業大学校 大教室にて
93名の出席で、
地理空間情報活用推進基本法や地理空間情報標準について学び、情報を発信し、行政の取組み地方の業者の役割や課題を探ることを目的としてセミナーが開催された。

建設系および測量系 CPD3ポイント取得
  
講師  国土地理院北陸地方測量部(財)日本測量調査技術協会
地理空間情報管理官 関崎賢一 氏
GISセンター主任研究員 竹本 孝 氏

月 日 内     容
9月 4日 技術委員会の開催
測量実務演習の準備について協議する。
10日 臨時理事会の開催
低入札対策について緊急要望(最低制限価格の導入)を実施することを決定した。
12日 全測連 全国事務局長会議の開催
各地区協議会から現状と課題の報告があり、どの協会も運営に苦慮している。
20日 近畿地区協議会第2回定例会が神戸で開催され、会長、副会長が出席
地区協議会の異動で、近畿地区協議会への編入依頼を正式に行った。
21日 企画広報委員会の開催
機関誌「福測協」発行の準備入った。
福井県建設関連業協議会として緊急要望書を福井県土木部長へ提出
低入札対策として「最低制限価格の導入」を強く要望した。

協  会 顧問山岸猛夫氏
協議会 若林 会長
協  会 中西専務
協議会 地質協 建石会長
協議会 補償コン協 奥居 会長
協  会 毛利常任理事
26日 常任理事並びに幹事会を開催
上半期の総括と今後の取り組み方針について協議した。
27日 県主催 技術研修(測量演習)の実施
協会から講師を派遣し、水準測量・基準点測量について講義と演習を行った。
自治研修所のグランドにて (グリーンのウインドブレーカーが協会員で、指導助手を務める)
受講生32名 6班に分かれてトータルステーション、レベルの扱いを実際に演習した。

月 日 内     容
10月10日 地区協議会所属異動について、(社)全国測量設計業協会連合会長へ正式文書提出
会長が本部へ出向き会長へ正式に文書を提出し依頼した。
17日 「北陸地区協議会会長会議」が富山市で開催
会長、副会長、専務理事が出席し、地方整備局との意見交換会議題などを検討した。
18日 「2007地図展イン富山」が開催
引続き会長副会長、専務理事オープニングセレモニーに参加した。
19日 SD学院理事会開催
GPS講習会他の開催について討議した。
23日 常任理事並びに幹事会を開催
協会の構造改善として、価格競争のみでなく技術競争への転換などについて討議した
25日 「全国会長会議」が愛媛県松山市で開催施
会長が出席、当協会の地区協議会異動について討議される。

月 日 内     容
11月 1日 企画広報委員会の開催
機関誌「福測協」の編集方針を協議、原稿依頼発信する。
8日 SD学院「GPS測量研修会」を中産大で開催
「GPS測量研修会を同大第2研修室及び駐車場にて、測量作業規程の改定のポイントやRTK−GPSの操作実務の研修に14名が取組んだ。

近畿地区第36回「測球会」の開催
来年度から近畿地区協議会へ編入の予定であり、本県の敦賀国際ゴルフ倶楽部で、近畿地区協議会から15名、県内15名計30名の参加で盛大に開催された。

22日 企画広報委員会の開催
機関誌の編集会議をアウトラインが見えてきた。
26日 近畿地区協近畿地方整備局との意見交換会開催
近畿地方整備局の合同庁舎会議室で近畿地区協議会と意見交換会を実施した。
28日 常任理事並びに幹事会を開催
北陸・近畿地区の地方整備局との意見交換会議題についてなどについて討議した。

月 日 内     容
12月 3日 北陸地区協議会と北陸地方整備局との意見交換会開催
新潟市内にて、さまざまな入札制度や低価格入札および地域貢献調査の活用などについて意見交換会を実施した。
近畿地区協議会定例会の開催
全測連の報告事項や福井県測協が近畿地区への編入についてなど討議・承認された。
11日 企画・広報委員会の開催
機関誌の編集作業も大詰めに入り、入稿状況や最終確認を行った。
『ご苦労様でした』
12日 経済委員会の開催
受注状況の取りまとめ、経営セミナーの実施について討議した。
19日 建設関連業協議会の役員会議の開催
新年の挨拶回りに関する事項について討議された。

常任理事会並びに幹事会の開催
新春役員会議の開催並びに議題等についておよび、年度末に向けての諸事業について討議された。
27日
福測協機関誌2008完成
28日 仕事納め