月 日 |
内 容 |
1月 5日 |
仕事始め
|
10日 |
越前市と「災害時における測量・調査等の応急対策業務に関する協定」に調印
越前市奈良市長、関係部長および若林会長、専務理事他出席のもと協定書への調印式を挙行した。
|
|
|
|
|
11日 |
建設関連業協議会新春の挨拶廻り
四地区に分担し発注機関へ新春の挨拶を実施した。 |
15日 |
定例常任理事会・幹事会の開催
新春役員会の開催や、今後のスケジュールについて審議した。 |
16日 |
SD学院理事会の開催
造園協会への講師派遣および今後の短期研修について審議した。 |
23日 |
平成20年新春役員会議の開催
顧問の議員並びに理事の出席のもと会議が開かれた。報告事項として業界を取り巻く厳しい状況の中、主要事業の経過、受注状況、建設関連協議会の活動、機関誌発行及び入札契約制度改革について報告した。顧問からはこれらの報告事項等に対するご指導等を賜り、地産地消と同じ地元企業の活性拡大を図ることが重要との意見が多かった。
「元気の出る経営セミナー」の開催
顧日本一明るい経済新聞編集局長竹原信夫の講演「元気な企業には
ワケがある」で元気な企業の共通点を学んだ。また、全測連独禁法遵守部会長 沖田信一郎氏より、独禁法の改正点などを学んだ。
引き続いて、沖田氏も参加していただき、懇親会を開催し、会員相互の親睦を図った。
|
24日 |
(社)全国測量設計業協会連合会、全国会長会議並びに全国測量設計政治連盟の第2回総会が開催され、若林会長が出席。
全国測量設計政治連盟第2回総会は、平成18年度決算並びに平成19年度予算が原案どおり可決承認された。
全国測量設計業協会連合会全国会長会議は、平成19年度国土交通省予算についての講演が国交省土地水資源局国土調査課長並びに国土地理院企画部長により執り行われた。 |
28日 |
建設関連業協議会役員会開催
土木部との意見交換会について、日程及び議題を討議決定した。。 |
29〜30日 |
SD学院より造園協会開催の測量技術研修へ講師を派遣催
|
月 日 |
内 容 |
5月14日 |
技術委員会の開催 総務委員会の開催
担当理事も出席し、
1 委員長、副委員長の選任
2 本年度事業の確認
3 事業実施体制・方針
などについて討議した。
・技術委員長⇒ |
荒木裕三氏(川上コンサル) |
副委員長⇒ |
石田幸男氏(興栄測量建設) |
・総務委員長⇒ |
谷口昌之氏(技建調査設計) |
副委員長⇒ |
片川秀則(ミリオン測量設計)
|
|
15日 |
広報委員会の開催・経済委員会の開催
担当理事も出席し、
1 委員長、副委員長の選任
2 本年度事業の確認
3 事業実施体制・方針
などについて討議した。
・広報委員長⇒ |
藤田和宏氏(光進企画調査) |
副委員長⇒ |
宇野慎治氏(若狭開発技術センター) |
・経済委員長⇒ |
吉田直人(第一コンサル) |
副委員長⇒ |
副委員長⇒東正美氏(技研設計) |
|
16日 |
SD学院理事会の開催
平成20年度認定訓練事業の実施方針を討議した。 |
21日 |
常任理事・幹事会の開催
各委員会初会合を受け、幹事会の顔合わせで、「委員会活動に期待するところが大きい。また、協会の意義についても真剣に議論していきたい」との会長挨拶の後、
1 各委員会より事業計画の実施方針などについて報告があった。
2 建設関連業協議会との連携も図っていく。
3 奥越土木事務所、丹南土木事務所は所管区域の変更があり、災害協定を締結
し直しする。
ことなどを決定した。
|
22日 |
技術委員会の開催(第2回)
測量の日の関連事業として小学校を対象に地図教室を開催することとし、その具体の内容について検討した。
職能開発協会の総会がワシントンホテルで開催
徳本理事長が出席 |
26日 |
(社)全測連・近畿地区協議会の総会(第1回定例会)が大阪府で開催
会長・副会長が出席する。
|
28日 |
(社)日本測量協会・北陸支部の幹事会並びに総会が開催
名鉄トヤマホテルにて、幹事会、第26回定期総会が開催され、会長、副会長、事務局が出席する。
・第1号議案 平成19年度事業報告並びに収支決算報告の件
・第2号議案 平成20年度事業計画案並びに収支予算案承認の件
・第3号議案 役員、顧問、参与、評議員、運営委員改選の件
について原案並びに執行部提案どおり 承認された。
つづいて講演会が開催され、(社)日本測量協会 専務理事 小野邦彦氏の「地理空間情報社会に向けて」と題し、地理空間情報社会の将来像を見据えた測量設計業の位置付け、測量士の役割などについて講演、引続き懇親会で各位の交流がなされた。
福井県道路協会総会が職員会館で開催される
専務理事が出席 |
30日 |
(社)全測連の第48回通常総会が開催される
虎の門パストラル本館にて開催され、会長・副会長が出席する。
第1号議案 平成19年度事業報告及び決算の承認について
第2号議案 入会金及び会費分担額に関する規程の一部改正について
第3号議案 平成20年度事業計画案及び予算(案)の承認について
第4号議案 役員の選任について 原案のとおり承認された。
|
月 日 |
内 容 |
7月 8日 |
平板測量競技大会打合せ会の開催
7月29日開催される平板測量競技大会の最終打合せを、測量会館会議室で行った。
|
11日 |
新公益法人制度に関する説明会に出席
平成20年12月1日新制度が施行されます。移行期間5年間のうちに、一般・公益法人への移行申請が必要になります。(アオッサ8F県民ホール)
|
15日 |
第2回広報委員会の開催
「協会かわらばん」の次号発行に向けた取組みについて協議した。
|
16日 |
地図教室 南中山小学校で開催(測量の日関連事業)
越前市南中山小学校6年生40名を対象に、今回で2校目となる地図教室を開催した。
今回も、国土地理院より橘係長にお願いし、地図記号や、色々な地図について学んだ。
続いて、グランドに出て、木の高さを測ろう、歩測の達人になろう、測量機器のぞいてみよう、など体験学習を行った。特に炎天下での演習となり、皆さん大変お疲れ様でした。
SD学院理事会の開催
村古校長の急逝に黙祷し、現体制で事業実施に取り組んでいくことを確認した。
|
18日 |
建設関連業協議会と連携し国、県、市の関係機関へ要望活動を実施
18日 (福井地区、奥越・坂井地区、丹南・南越地区)
22日 (若狭・二州地区) に手分けし、価格のみの競争でなく、技術力や地域用件等を考慮した入札制度の導入 ?業務内容に即した県内・会員企業の優先指名について要望した。
|
24日 |
定例常任理事・幹事会の開催
役員の選任事項について確認。各委員会からの報告があり、協会かわらばんの次号記事募集を広く行うこととした。また今後意見交換会などの課題を会員から意見徴収し取りまとめることとした。 |
29日 |
高校農業クラブ連盟事業の平板競技大会が開催される(坂井農林高校)
今年度も坂井農林高校を会場として、福井県学校農業クラブ年次大会が開催され、平板測量競技の部審査員として技術委員会より7名の方が参加した。
|
|
|
総合開会式で
整列する会員 |
事前測量機器点検と
ガイダンス |
参加者整列 |
|
|
|
競技開始まえの
サークル集合 |
荒木審査委員長による
競技開始の合図 |
真剣に取り組む競技者と
審査員 |
|
月 日 |
内 容 |
10月 3日 |
現地研修会
東海北陸道の全線開通したことを受け、牧歌の里・白川郷方面への現地研修旅行を行った。18名参加
飛騨トンネル(延長10.7Km)の開通で、北陸と中部圏とが近く感じるようになり、本県の中部縦貫自動車道の早期実現が望まれる。
|
|
白川郷 合掌集落 |
飛騨トンネル坑口 |
|
9日 |
「全国会長会議」が埼玉県さいたま市で開催
会長出席、全測連としては公益法人を目指すことを理事会で決定された。各委員会の今年度の事業の進捗状況の報告があった。 |
16日 |
「北陸地区協議会会長会議」が富山市で開催催
会長が出席し、地理院北陸測量部との意見交換会議題などを検討した。 |
22日 |
SD学院理事会開
JPGIS技術セミナー他の開催について討議した。
|
23日 |
常任理事並びに幹事会を開催
構造改善懇談会の開催と運営方針について討議した。
県議会の土木警察常任委員会の緊急提言を受け、協会としての対応について討議した。
|
28日 |
構造改善懇談会(第1回)の開催
常任理事6名と懇談会委員6名の出席で、会長が座長となり、フリートーキング形式で、テーマの抽出などについて意見を出し合った。
|
29日 |
「フクイ生まれの建設技術フェア2008」へ参画
(財)福井県建設技術公社が主催。県内建設関連企業の技術力のPRと活性化を目的に、県産業会館1号館で建設技術フェアが開催された。新聞報道によると、53の企業・団体が出展。資材や工法部門の他、測量・設計部門のコーナーへ会員企業がブースに出展した。また協会としてもパネル展示を行い、協会PRを行った。
|
|
オープニングセレモニーで
テープカットする会長 |
当協会のパネル展示 |
|